2008/02/21

溜飲を下げるとはこの事か

今日、東アジア選手権で中国と対戦した日本代表は、中国の猛攻を凌ぎきって1-0で勝利を収めた。冷静に応援を続ける観客と対照的に、中国側から金を貰っているのではないのか、と思われるほどの一方的な判定に逆上することなく、どんなに反則を繰り返されても冷静さを失うことなく最後まで戦い続け、勝利を収めた一戦は、まさに溜飲を下げたと言うに相応しい戦いであった。
常にフェアプレーを心がける日本と、反則を犯してでも攻撃を仕掛けてくる卑劣な中国に対して、常に審判は中国よりの笛を吹き続け、次から次へと中国の反則は日本の反則としてボールは中国に渡され、明らかに退場だと思われるような中国のプレーに対しても単なるファールとして試合を続行する、度を越えたアウェーの洗礼に、選手よりも解説者の方が激昂する中、日本代表は一歩も退くことなく、最後まで勇気をもって戦い続けたことに、賞賛の拍手を送りたい。
それにしても、いくら中国で行われているとは言え、ここまで中国よりの判定は、いくらホームチームとは言え度を越しているというものではないだろうか。このまま、オリンピックを迎えた時、他国の試合はいざ知らず、日本対中国の試合が行われた場合、同じように一方的な判定が下されてしまうのではないか。秒数や距離を争う競技なら、審判の判断が入る可能性が小さいため、ある程度は公平な判定が下されることが期待できるが、格闘技や、球技などの審判の判定が大きく試合結果を左右するような競技の場合、全て中国に有利な判定が下されてしまうのではないか。そういう不安を十二分に抱かせるに足る結果であったと言わざるを得ない。この判定が今後も続くのであれば、不退転の覚悟を持って、北京オリンピックをボイコットするか、あるいは公平な判定が行われるべく、政治力を駆使して国際競技団体に働きかけていく必要があるのではないか。
まあ、後者の案は少なくともスポーツを所詮遊びの一環としか捉えていない日本では考えにくいから、やはりボイコットするしかないのか。何しろ政治家が働きかけて、日本に有利なルールに改定させることなど、思いもつかないお国柄だから仕方がないだろう。ヨーロッパ諸国が、バレーボールで日本に勝てないのに立腹して、日本に不利になるようにルールの改定を働きかけて、東洋の魔女とまで呼ばれた日本のバレーボールを葬り去ったのとは対照的であろう。まあ、政治家がスポーツに興味が無いのはお金が入ってこないことも理由だが、国民が政治とスポーツを結びつけて考えないことが大きな理由なので、どうしようもないのだが。まあ、スポーツの強さは国民の強さと同じというのは、政治家の強さが国民の強さと同じ、というのと変わらないので、要は国民の意識の問題、ということか。



広告:比較.com商品先物14社徹底比較

0 件のコメント:

コメントを投稿